1、95.2%の患者様が効果を実感しました!

お客様の声のご紹介です。実際の画像は「お客様の声」のページをご覧ください。

・12年前に半月板損傷をして歩行するのも大変な時期があり膝に水がたまりそのたびに病院で治療を受けていました。今回先生の治療を受け体の痛みがうそのように取れ大変気に入りました。今後も治療を受けたいと思いました。

・腰が痛くて来ました。原因は腰でない事が分かってビックリしました。腰痛の為にも定期的に通おうと思います。

・整体をうけてみたいと思っていたが、初めてきたのがここで良かったです。次は母を連れてきたいです。ありがとうございました。

・自分ではどこが具体的に痛いのかわからずにいましたが 不具合の部位をきちんと探っていただき、とても楽になりました。ありがとうございました。

2、当院の治療技術は、女性誌や健康雑誌に多数掲載されています。

こんな痛みで悩んでいませんか?

□とにかく肩こり、頭痛がひどい!
□慢性的な腰痛で、毎日イライラする
□朝起きると痛みで動けないことがある
□何度か治療院に行ったが改善しない
□医者から入院・手術を勧められた
□実は足の痺れもあり長時間歩けない

□首をグルグル回してしまう
□猫背で姿勢が悪いと言われる

痛みのメカニズムは、実は結構簡単

〇体に痛みが生じるメカニズム!!

 筋肉は、筋膜を通じた引っ張り合いのバランスが崩れると、引っ張られる方の筋肉に痛みが生じます。

 原因は当然引っ張る方の筋肉なのですが、痛みが出ている「引っ張られている」方の筋肉ばかりケアするので、原因は残ったままで、痛みはなかなか引かないわけです。

〇筋膜療法で原因を取り去る

 ですので、「引っ張った」ままで筋膜が固まっている筋肉の筋膜を緩めることで痛みを楽にするのが、筋膜療法です。

〇腱引きで筋膜をほぐす

 さらに、この筋膜をすばやく緩める方法が、日本の伝統療法である「腱引き」に引き継がれているわけです。

〇自律神経を癒す

さらに、頭痛や更年期障害などよく分からない不調は自律神経やホルモンの不調かも。

自律神経の不調は温熱器で自律神経を直接刺激し、さらにホルモンをコントロールする器官を刺激・調整することで体調を整えていきます。

まずは結果をご覧ください!

左の写真は、腱引きの基本である腰の腱を引いただけでこれだけ変化が出るというものです。

右の写真は、80歳代男性の姿勢矯正です。

まずは電話でご相談を

☎090‐7982‐7885

さまざまな不調に対応する筋整流法

3分程の施術でぎっくり腰が改善する、筋整流法創始者小口昭宣による実際の施術の様子をご覧ください。

各方面からも応援いただいてます

合気道鹿児島祥平塾

豊倉洋一代表

腱引き清風庵代表腱引き師

腱引き笑顔北薩摩道場

押川義弘 賢人施術師

宮崎腱引き道場

齊藤 剛 賢人施術師

筋整流法 腱引きについて

 たとえば、ぎっくり腰について、この療法では、ぎっくり腰になる仕組みが解明されています。

ぎっくり腰などは腰の腱(筋肉)が腰骨の正常な位置の凹みから外れてしまったことにあります。

凹みから外れた状態で、曲げ伸ばしをすることで両側にある神経節に筋肉が押しつけられる形になり激痛が走ります。

私たちは、腰の腱を引いて正常な位置にもどします。

〇筋膜療法ってなに

「筋膜(ファシア)」はテレビなどでもいろいろもてはやされていますが、なにがいいんでしょう。「はがせば楽になる」だけじゃないんです。

でも筋膜が脚光を浴びている本当の理由は、筋膜に着目すると痛みの原因個所を探し出しやすくなるからなんです。

〇筋膜と筋肉の拮抗関係

人間の体は、骨や筋肉という部品でできています。バラバラな部品をまとめてくくって関連を持たせていくのが筋膜です。

筋膜でくくられた骨や筋肉がお互いを支えることで体は自立します。

この「引っ張り合い」または「引っ張る」「引っ張られる」の絶妙なバランスの上に人間の体はなりたっています。

〇筋膜と痛み

でもそのバランスが崩れたら、どこかが必要以上に引っ張られてしまいます。

人間の体ですから、引っ張られ過ぎたら痛みが出てしまいます。

でも、悪いのは引っ張られているところではないですよね。引っ張られているところはむしろ被害者です。犯人は別にいる、そう犯人は引っ張っている方のはずですね。

痛みのある部分、つまり被害者だけを手当てしてもなかなか良くならないのはそのためです。

痛みが出たら、犯人つまり引っ張っているところを探して取り除かなければいけません。

そして筋膜を通じて引っ張っているんですから、筋膜をたぐっていけば犯人にたどり着けるんです。

〇筋膜と姿勢

また、体が起き上がり立ち上がれば、その形が「姿勢」ということになります。

猫背やO脚などの不良姿勢は、どこかで引っ張り過ぎ引っ張られ過ぎがありテンセグリティ的拮抗関係が崩れているためなので、引っ張り過ぎを修正することで不良姿勢も改善できるわけです。

〇筋膜と運動・スポーツ

起き上がった姿勢でさらに手足を動かせば、これが「運動」ということになります。

筋膜を通じて体を考察すれば、理想的な動きを考えることができるだけではなく、同じ動作を反復することにより引っ張り過ぎの状態が持続して、テンセグリティ的拮抗関係が崩壊すれば、それが筋肉や靭帯の支障につながりますので、その引っ張り過ぎを修正してあげればスポーツ障害も改善できるわけです。

料金

(2024年5月30日改定) 

◎標準コース 4千円(30分枠)

(回数券 6回券 1万8千円 1回あたり3千円)

 初回HP割引 3千円(HP見たって告げてね)

◎しっかりコース 7千円 (60分枠) 
(回数券 5回券 1万5千円 1回あたり5千円)

 初回HP割引  6千円(HP見たって告げてね)

※初見料 千円◎ 大学生24歳以下 3,000円 (18歳以下要付き添い 大学生は学生証提示)◎無料フォローアップ施術 施術後に疲れが出た、痛みがぶり返したなどの場合、施術後5日以内に連絡いただければ、無料で30分程度のフォローアップ施術を行います。安心してご来院ください。

開院日・時間

〇鹿児島中央 10:30~12:30 及び 14:30~20:00 (土曜は19:00まで)予約優先
〇定休 月・木曜・年末年始 
〇姶良  土・日曜午前に開院 要予約
定休日及び営業時間
・定休日 月曜・木曜 及び年末年始 日曜日午前中は加治木でやってます
年末12月28日から、年始1月3日までお休みします。
TEL 090-7982-7885
Mail akadv1214@yahoo.co.jp

電話でのご予約 090‐7982‐7885

LINEの方がつながりやすいです↓

ホットペッパーの会員の方はこちらからでも

アクセス

〇筋膜整体 腱引き二生院 鹿児島中央

 鹿児島市西田2丁目28-13 ノーサイドヒルズ301号

 鹿児島中央駅西口(ビックカメラ側出口)を西田方面に出て、2つ目のファミリマートの3階、徒歩約2分

駐車場は、近隣にコインパーキングがたくさんありますので、そちらをご利用ください。

〇筋膜整体 腱引き二生院 姶良

〒890-0046 姶良市加治木町新生町394

(加治木団地内 錦江駅徒歩3分)

       目の前に駐車可能

まずは電話でご相談から

ご予約も (鹿児島中央・姶良共通)

 TEL 090-7982-7885

  メール akadv1214@yahoo.co.jp

・鹿児島中央道場は予約優先・錦江施術所は要予約


〇ホットペッパーの会員の方はネットから予約ができます

プロフィール

 腱引き師 荒武祐宏 (1958年4月生まれ)

 合気道初段

 国立大学法人に勤務しつつ、妻の腰痛に苦労した経験から、2013年に腱引き師の資格を取得。

 その後、熊本の震災ボランティア(熊本よい子のお友だち)などに参加し経験を積み、知識の習得に励む。

 自らも膝痛に襲われるも、自ら治しその経験を施術にも生かす工夫を積み重ねる・

2019年定年退職を機に再雇用はせず、腱引き道場を開業。

 鹿児島県鹿屋市出身、姶良市在住