神経痛(一般的な神経の痛み)
神経の発する痛いみというのは独特なものがあります。刺すようなえぐるような強い痛みが発生します。
神経痛の原因
このような神経の痛みが発生する原因は何でしょう。何かが神経に触ることで痛みが発生することは感覚的に分かりますね。
神経に障るもの
では何が神経に触るのでしょう。神経は筋肉の間を走っています。当然一番神経に触りやすいのは筋肉です。筋肉の中で何らかの理由で神経の走るルートが変わってしまい神経に触るようになるのでしょう。
それでも、体は自分の体を治す能力を持っているので、少々のルート外れならそのうち治してしまいます。
自己治癒を拒むもの
ところが、それを拒むものがあります。筋肉の固さです。筋肉が柔らかい状態を維持していれば、体は自分の神経を最適な位置に置くことができます。
ところが、周りの筋肉が何らかの理由で柔軟性を欠いてしまうと、神経が自由に動けなくなり、痛みを発する場所に居続けなければいけなくなってしまいます。
これが神経痛が発生する理由です。
対処方法
とすれば、このパターンなら対処方法も簡単です。
神経が自由に動けるように、周りの筋肉の柔軟性を回復してあげればいいのです。
筋肉の柔軟性を回復方法
当院では地道にこの筋肉を開放するために、古武術由来の「引き」「巻き」「止め」「割り」、さらには「強ひき(ごうびき)」など古くから伝来の方法でスジを追いかけることにより問題を解決していきます。
からだの歪みも
もちろん、からだの歪みなども筋肉が引っ張る根本原因ですのでこれも取るため骨盤施術の必要がありますが、当院ではまずは直接的な筋肉の制限を解除してから、体の歪みをとるための骨盤のケアなどをするようにしています。
0コメント